2006年12月25日月曜日

第一滝本館

なにをかくそう,銭湯が好きだ.

大学生のころは,家賃が2万3千円のボロアパートに住んでいた.
10数年前とはいえ,大阪だったので,ワンルームマンションでも一部屋6万円ぐらいの家賃が当たり前だった.
そんな大阪で2万3千円だから,謎の外国人とか,深夜になるとほとんど毎日夫婦喧嘩を始めるがらの悪い夫婦とかしか住んでいない,かなり古いアパートだった.
真夏になると,クーラーがない部屋の暑さに耐えきれず,部屋のドアを開けっ放しにする住人が続出するのだが,おそらく夜の仕事をしていると思われる若い女性がスリップ一枚で苦しそうに昼寝しているのを目の当たりにすることもあり,訳もなくどきどきしてしまったものである.

そんなボロアパートなので,もちろんトイレは共同だし,部屋に風呂などついている訳がない.
ただし,そういう人たちのために,住んでた周辺には2件の銭湯があった.
なので,暑い日も寒い日も毎日毎日銭湯に足を運んだ.(お酒を飲んで面倒な日とかはもちろん行かなかったけれど.)

ただし,いつも同じ銭湯に行ってると飽きてくるので,よく他の銭湯を探して遠征したりしていた.
なかでも,最も楽しみだったのが,元祖スーパー銭湯ともいうべき,夢の公衆浴場 五色である.
今でこそ,そこらじゅうにあるスーパー銭湯だが,当時はこの五色湯のようにでっかくて24時間開いている銭湯はなかった.
スクーターや車を使わないと行けない場所だったが,徹マンした後などに朝方入りに行くのは,貧乏学生には至福の時間だったように思う.

時は過ぎて,福岡に引っ越してきた後も銭湯通いの癖が抜けず,いろんな銭湯や日帰り温泉をはしごするのが趣味になってしまい,自他ともに認める銭湯好きになってしまった.
最近は,スーパー銭湯もあちこちにできてるし,老若男女,けっこう銭湯好きが多いようである.

そんな,銭湯好きの桃源郷が,北海道は登別にある.

第一滝本館

それがその名前である.

ダイイチタキホンカンってなんだ?と思ったそこの君は反省しなさい.
登別温泉というのは,滝本金蔵という人が,最初に温泉宿を建て(実は今では最初じゃないという話になってるらしいが),登別までの道を整備したそうな.
なので,登別温泉にとっては,滝本金蔵という人は神様みたいな人で,その滝本金蔵さんが最初に建てた温泉宿こそ,現在の第一滝本館なのである.
だから,この名前は,ダイイチタキモトカンって読むですってよ,奥さん,なのである.
はるばる登別まで来て,チェックインした後に地獄谷という近場の観光地に行って,そこで登別の歴史が書いてある説明文を読んだときに初めて気がついて,ええぇっ.....
なんてことは恥ずかしいので,口が裂けても言ってはいけない.

この第一滝本館,個人的にかなりお気に入りの温泉宿である.
まず,でかさがいい.
アメリカのラスベガスとかに行くと大規模なホテルはいくらでもあるが,日本には大規模温泉旅館はあんまりない.
(お前が知らんだけだ,というつっこみを受けそうだが.)
とりあえず,ど〜ん,て感じがいいね.
これだけでかいので,お土産やもゲームセンターもカラオケもラーメン屋もなんでも館内にある.
まあ,そんな所にはあまり行きませんが.

部屋は普通の温泉旅館の和室なのだが,部屋まで荷物を運んでくれたり,部屋食の世話をしてくれる仲居さん,といってもおばあちゃんに近い人ばっかりだけど,この人たちの接客がつかずはなられずって感じで,すごく,落ち着く感じがする.
北陸の方にある某有名温泉旅館に泊まったときは,暇だったのか,部屋にずっとつきっきりになられてひどく困ったが,こちらは,呼ばなければほっといてくれるし,黒子に徹してくれるという感じである.
やはり,この辺は老舗の強みだろうか.

そして,そして,なんといっても一番すばらしいのは,大浴場.
とにかく,広い.
ぜんぶで1500坪の中に30個の風呂があるらしい.
暑いのからぬるいのまであるし,それぞれのお風呂の泉質が違う.
それぞれの泉質には,癒しの湯,きずの湯,熱の湯,万病の湯,鬼の湯,美人の湯,美肌の湯という名前がついている.
他にも,うたせ湯もあるし,歩行浴もあるし,寝湯もあるし,もちろんサウナも.
まさに温泉好きにはパラダイスの温泉天国
しかも広くて,みんな裸のまま,あっちへうろうろ,こっちへうろうろって感じで,"裸の楽園"という名前をうちの嫁さんはつけてしまった.
もともと,登別温泉は泉質が7種類あり,様々な種類の温泉に入れるのが売りなのだが,ここまでやるか?と感じるほどの設計である.

露天には,滝本金蔵さんの名前をとった"金蔵の湯"という源泉が露天風呂としてあるが,これはかなり熱い,が,なんか効く感じ.
登別温泉の底力を感じることができる泉質である.

あと,ここの露天風呂では,世の中の温泉好きが一度はやってみたい,"露天に浸かって一杯"というのができる.
露天の横に小窓があって,ここで,生ビールや日本酒を注文するシステムになってる.
でも,実際に飲んでる人はいなかった.
だって,冬は寒いからね.

こんなすばらしい温泉宿なのに,なおかつ結構宿泊料金が安い.
かなりいいバイキングの夕食,朝食がついて,安いときは一人1万円を切る値段設定.
温泉宿の値段がバカ高い近畿と比べても安いが,九州の温泉と比べても安いらしい.
さすが登別.さすが第一滝本館.

この第一滝本館には,無料のポイントカードもあって,入会するとお土産やで割引ができたり,チエックアウトが延長できたりする.
ポイントが貯まれば,かなりお得な割引もある.
もちろん,入会しましたよ.
だって,必ずまた来るからな.

久々に,いつまでも,ずっとこのまま営業してて欲しい,と思う温泉宿だった.

のぼりべつクマ牧場

うちにはコロという名前の犬がいる.

保健所に捨てられにきたところを,うちの義母が拾ってきた犬である.
生まれてこのかた犬や猫は飼ったことはなかったので,最初は面倒だと思っていたが,飼ってみるとなかなかカワイイ.
今では,暑くても寒くても毎朝の散歩は欠かせない日課になっている.

犬を飼ってみて初めてわかったのが,動物による癒し効果である.
アニマルセラピーという言葉があるけど,犬がいることでなんかすごくストレスが発散されている気がする.
以前は,家に帰るのがおっくうで職場でずっと仕事したりすることもあった.
家にいる間もお酒を飲んだり,漫画雑誌を見たり,テレビを見たり,何かしらしなければ落ち着かなかった気がする.
それが,今はいつも決まった時間には家に帰るし,漫画雑誌やテレビなんかほとんど見なかったりする.
まあ,これは,結婚した,っていう理由の方が大きいきもするんだけど.

今回の,のぼりべつクマ牧場は,クマにもそんな癒し効果があることを感じさせてくれる場所である.
この,のぼりべつクマ牧場は,実は結構入場料が高い.
普通に入ると,2500円以上するし,割引券を使っても2200円ぐらいである.
(まあ,動物園系の施設はどこも結構高いんだけど,観光スポットとして考えるとちょいとね.)
しかも,何があるかというと,主にクマがいるだけである.
一見,つまんなそうな施設だけど,ところがどっこい,これが結構楽しめるのである.

まず,最初はロープウェー.
日頃,ロープウェーに乗ったことがない人は結構これだけで楽しいようである.
(僕らスキーヤーはめずらしくもなんともないけれど.)
4人乗りだけど,2人なら2人で乗せてくれるんで,デートできてる大学生カップルとか,結構テンションがあがっているのを見ると微笑ましい.

ロープェーを降りて,すぐ左手には,アヒルレース場がある.
このアヒルレースは,適当に人数が集まると,年期の入ったおっちゃんが呼び込みを初めて適当にレースが始まる.
どのアヒルが一番早く走るかに200円賭けるというだけの話で,レース自体は一瞬で終了する.
そのレースを実況するおっちゃんのしゃべりが年期が入ってて,いい.
でも,1等のアヒルを当てた場合の商品が,100円で売ってそうなハンカチタオルってのはなぁ.
まあ,登別温泉のマークが入っているので,お土産にはなるだろう.

さて,メインのクマだけど,実はクマ牧場は前にも,阿蘇くま牧場(現在は,カドリー・ドミニオン)に行ったことがある.
そのときも結構楽しかった思い出があるけれど,今回も爆笑,である.
なにが楽しいかというと,餌やりである.
20個ぐらい入ったクマのえさは,100円で売っている.
この餌を持ってクマが放されているオリの前に行くと...
立ち上がるクマ,手を振るクマ,口を開けてアーンってするクマ,寝転んでグリコをするクマ
と,えさ欲しさにクマがいろいろなしぐさをする.
そのクマめがけて,えぃ,とえさを投げると,クマが,パクッ,とキャッチする.
うまくキャッチできると,周りから歓声が上がって,エヘンてなもんである.
気がつけば,あまりの楽しさにえさを5回ぐらい買ってしまい,まんまと,くま牧場の策略にはまってしまうのである.

また,地下に潜るような場所に行くと,今度はクマの立ち上がる様子を強化プラスチックごしに見ることができる.
そこでもパイプを使ってえさをやれるのだが,凶暴なやつは,パイプを外から,ゴォー,っと鼻で吹いてえさを要求する.
えさがなくなってもやるもんだから,しまいには,地下の通路にダースベーダーいるのかと思うような不気味な音がこだましていた.

あと,ひぐま博物館や,クッタラ湖の見える展望台もある.
最初の写真は,ひぐま博物館のマスコットのクマが動かないので後ろから押してる様子.
というわけもなく,これは剥製である.
死んだらほとんど剥製にされるんじゃないかと思うぐらい,クマの剥製がいたるところにあった.

というわけで,のぼりべつクマ牧場,なかなかお勧めである.
温泉につかってばっかで,暇だー,ってときに行くのには,特にいいかもしれない.

2006年12月24日日曜日

望楼NOGUCHI登別

今までの人生の中で何件の宿に泊まっただろうか.

大学生のころは,アウトドア系の部に所属していたので,キャンプと称する野宿をするのが当たり前だった.
狭いテントの中で,大の大人がひしめき合いながら酒を飲み,しょうもない話をし疲れた後に雑魚寝をするのは,体力的にきついこともあったが,楽しい青春の1ページである.
また,旅先でどうしても困ったときは駅のベンチに寝たこともある.
JRを使った北海道旅行で,帰りの寝台車の予約が取れなくて函館で2日間過ごさなければならなくなったときに,我が寝床となったのは,函館駅の冷たい軒下だった.
朝早く通勤の人の足下を横になり眺めていると,わけもなく泣きたくなったりするものである.

それから十数年が経ち,今回泊まったホテルが,望楼NOGUCHI登別である.
このホテル,まあ,少し調べてみるとわかるが,
・ 1泊2食付2名で最低50,400円の料金設定(宿泊予約サイトでもいっさい値引きなし)
・ 部屋は全室かけ流し温泉の部屋風呂付きのスイートタイプ(50平米以上)
・ 食事は贅を尽くした懐石料理を個室で賞味
という,かなり,やっちゃった系のホテルである.
路上で寝てた人間も,時が経てば,こんなホテルに泊まれるとは,感慨深い.

それにしても,ボウロウノグチノボリベツ,とは,変な名前のホテルである.
だいたい"望楼"ってなんだ?と思ってたら,これが実はちゃんと辞書には載ってる言葉である.

望楼(ぼうろう): 遠くを見るために立てたやぐら  (大辞林第二版より)

そうかなぁ,という印象である.まあ,このホテルはちょっと高台に建ってはいるが,そんなに眺めがいいわけではない.

実は,この名前を決めるときはいろいろ検討したんだよ,とか,インテリアは中国まで買い付けに行った,とかいうホテル設立の苦労話が書いてあるパンフレットが部屋にあったが,部屋においてきた.
そんなものを持って帰るほど律儀な性格ではない.

さて,このブログは備忘録なので,ホテルの印象を書いていこう.
このホテルは千歳空港や札幌市内からの無料送迎バスがあるのだが,前に書いたように,飛行機が函館についてしまったので,路線バスでホテル前に到着した.
ちょうど駐車場を通ってホテルに入っていくのだが,駐車場は東京で見るような外車ばかりである.と思いきや,端っこにジムニーも停まっている.なぜか嬉しい.

なぜか従業員は20代の若い人ばかりだが,いわゆる高級な接客でよく訓練されている感じはする.
いや,丁寧でいいんだけど...高度にマニュアル化されているって感じ.
世間話とかするのは苦手らしい.
雪のせいで函館経由で来たんだよ,みたいな苦労話をしてもあまりうけなかった.

部屋は,あまり凝った感じではなく,かなりシンプル.
いい家具をつかってるのかもしれないが...なんかねぇ...広いのはいいんだけどねぇ,って感じで感動はない.
部屋着にパジャマと浴衣と作務衣が用意してあったり,バスローブもあったり,タオルは一人当り2組ずつあったりで,その辺りは,宿泊客の要望をよくわかっているようである.
あと,バカでかい液晶テレビとDVDがあって,1階でDVDを見て楽しんで下さい,という趣向だったが,時間がなくて断念.

このホテルの売りの,温泉掛け流しの部屋風呂は...熱い!
加水して42度にしてあるらしいが,こんなん熱くて入れるかぁ!!!と,ひとりきり部屋の中で怒る.
水をかなり入れてかき混ぜたらなんとか入れるようになったが,風呂が部屋風呂にしては非常に大きいので,冷やすのも時間がかかった.

食事は,基本的に懐石料理だが,これはすばらしかった.
なにせ,食材がほとんど地場の最高級品なので.
千歳空港で1匹8万円ぐらいで売ってた高級鮭の鮭児(ケイジ)のルイベとか,口の中で溶けるような地元牛のステーキとか.
特に,新米の釜で炊いたご飯がおいしかったなぁ.
まあ,量が少ないのは懐石料理ではあたりまえなので,その辺は期待しない方がいい.

という感じのホテルだが,全体的にどう?と言われると,感想は難しい.
妻は非常に気にいったようである.
食事はすばらしい.これは間違いない.
従業員のサービスも,それなりによかった.
が,部屋が...,と書いきて,自分自身で何にひっかかってるのかがやっとわかった.

部屋が,家とおんなじなのである.

リビングがあって,寝室があって,大きなテレビがあって,ソファーがあって,風呂がある.
コーヒーメーカーや電気ケトルもあるが,実は職場で使ってるやつとメーカーも同じ.
家具も居心地はいいが,シンプルなもの.
なので,最初の写真のように,見事に部屋が日常化してしまうのである.(この写真はホテルの部屋です.念のため.)

旅行とは,ある意味,日頃目にしない楽しみ,つまり,非日常性を求めて行くものである.
それなのに,このホテルの部屋は,まさに日常そのものが再現される部屋なのである.
その辺りにこのホテルの改善の余地があるような気がしてならない.

ANA 795便

計画は完璧なはずだった.

1年間の出張で貯めたANAのマイルで,クリスマスに骨休めの家族サービス旅行をしよう.
行き先は15,000マイルで行ける最も遠い千歳空港まで飛行機で行って,空港から無料送迎バスが使える登別温泉にしよう.
そして,ちょっといいホテルに泊まって2日間何もせずに,ゆっくり骨休めをしよう.

と,うまくいくはずだった.

前兆が現れたのは,出発当日の福岡空港でのチェックインカウンターである.

「お客様のご搭乗の飛行機は,天候調査をしておりましたが,定刻どおり出発いたしますのでご安心下さい.」

そんなこと言われても,なんのこっちゃ?である.札幌や登別の天気予報は調べていたが,雪のち曇り,という普通の予報だったので,また大雪になりそうだったのかな,という印象だが,定刻通り飛ぶのなら問題はない.

飛行機は定刻に福岡空港を離陸し,新潟上空まで順調な飛行を続けていた.ところが,そのとき,機長からの機内放送が突然入ってきた.

「え~,機長からご搭乗の皆様に連絡申し上げます.現在,千歳空港は天候不順のため,2本ある滑走路の1本を閉鎖し除雪しております.着陸を順次行っていますが着陸が混雑しており,当機は秋田上空で先回待機をしますので,当機の着陸は40分ほど遅れる予定です.」

やれやれであるが,これぐらいのことは想定内である.
こんなこともあろうかと,送迎バスの出発時刻は到着予定時刻の1時間半後にしてある.だから,40分ぐらい遅れても,ぜんぜん大丈夫だと余裕のヨッチャンイカであった.
(注: どうも"余裕のヨッチャンイカ"というフレーズはわからない人もいるらしいが,気にしないこと)

ところが,秋田上空を先回中に流れた機内放送は,予想外であった.

「え~,誠に申し訳ございませんが,千歳空港の着陸が非常に混雑しているため,当機は函館空港に着陸いたします. お急ぎのところ誠に申し訳ございませんが...」

ざわわっ,っと機内の空気が一変する.
そりゃそうだろう,北海道に住んでる人はまだいいが,福岡からの旅人がいきなり函館で降ろされてもどうしようもない.
どうすればいいのかいろいろ考えてみるが,機内ではインターネットも使えないので,情報の集めようもない.どうやら,函館空港に到着後,地上係員から説明があるようなので,おとなしく待つことにした.

数十分後,飛行機は何事もなかったかのように函館空港に到着したが,その後のANAの対応は手馴れたものだった.
(1) 降機時に,ボーディングブリッジで函館駅→札幌駅の特急乗車券引換券を渡す
(2) ラゲッジクレーム後に函館駅への臨時バスに乗せる
(3) 函館駅についたら,JRで特急乗車券に引き換えさせて,札幌行きの特急に乗せる
乗客は,とりあえず指示通りに動くだけである.

その後,特急をJR登別駅で降りて,更にバスに乗り換えてなんとか登別温泉にはたどり着くのだが,予定より3時間遅れの午後6時半ホテル到着であった.
しかも,JRの特急はかなり混んでたため,疲労も倍増.何をしに,登別くんだりまで来たのか...という感じである.

ただし,1つだけいいこともあった.
たまたま今回の飛行機では,アップグレード券なるものを使って,無料でスーパーシートに座っていた.そのため,降機時に,
「じゅうぶんなサービスができなかったお詫びです.」
と,ANAの職員から渡された封筒が,ページ先頭の封筒である.
つまり,函館に到着したおわび料が5,000円というわけであるが,3時間到着が遅れるかわりに一人5,000円のバイトをしたと思えば,なんとか我慢できる範囲かもしれない.

後で調べてみると,同じ日の伊丹発千歳行きの飛行機は旭川空港に着陸してたり,千歳発福岡行きの飛行機は欠航してたりと,この日はもっとひどい被害を被った人がいたようである.

教訓: 冬の北海道で飛行機に乗るときは,目的地変更や欠航があるので注意すべし.

2006年12月20日水曜日

備忘録,はじめました

"○○はじめました"というと,"冷麺はじめました"ぐらいしか思い浮かばない今日この頃ですが,遅ればせながらブログを始めてみました.

なぜかというと,30才も半ばを過ぎると短期記憶が著しく衰えてくるので,昔行ったお店とか観光に行った場所がさっぱり思い出せなくなってきて, "あれ,どうだっけ?"という状態が増えてしまい,備忘録でもつけとかなきゃ,という理由からです.

ついでの理由は,仕事柄,普段はカタックルしい文章ばっかり書いてるんで,たまにはふざけた文章も書いとかなけりゃ頭が固くなるぞ,ってことです.ほんとに嫌だねぇ,年をとるって.

というわけで,仕事以外の生活周辺の単なる個人的備忘録なので,できるだけ皆様読まないで下さい.
という割にmixiからリンク張ったりしてますが...
コメントしてもらっても,返事はありませんので,よろしく.